直近で資格試験があって、釣り自粛中でっす!
てわけで軽い番外編。いつも釣りをしてる壺川駅前河川でどんな風に攻めているかを気分転換に軽く書きます。
記事だとVol.10までですが、釣行回数だけは結構やってまして、今のところ坊主は片手で数えきれるくらいです。
まだまだ開拓しきってない河川ですが、一言で河川といってもかなり広いのでどの辺りが狙い目か現状分かる範囲で書きます。

まず、ド定番の橋下回り。基本的にここを狙えば坊主はないいです。
夕方時は小型のガーラやヒイラギが居ついているので、小型のワームやマクロジグでボトムからトップまで広くチョンチョンしてたら食い付き○。
ただし、壺川駅側の橋下は、若干根掛かりしやすい感じだったので注意が必要。あと歩行者も多いので気をつけて。

お次はここ。潮が高いときにベイトが溜まっている印象。
このベイトを狙ってフィッシュイーターが時たま訪れる。確率的にはそこまで高くないかな?バラクーダはここで釣れました。
国場竜宮神って所の下には根があって、大きいミーバイがHITしました。バラしましたけど( ´_>`)

3つ目がこちら、潮問わず釣りやすいポイントです。35と40のガーラを釣ったのはこちらのポイント。
上のマークエリアが水際まで階段で降りられるようになっていまして、小魚が結構おります。小型のルアーを沿って投げると結構良さげ。
真ん中のマークエリアを見ていただくと分かると思いますが、沈み根がハッキリとあります。ここも狙い目でして、ガーラだけでなくミーバイも狙えます。
一番下のマークエリアはガーラの回遊コースらしく、回遊待ちで適度投げることをオススメします。
あとは同僚がエサ釣りでガクガク釣ってたりしてました。羨ましい…
と、現時点で開拓してるのはこのあたりです。
あと、影響力なんて微塵もないブログですが、一応断っておきますと、自分の釣果をあとで見直す為に作ったので、当ブログは基本的に自分で開拓したポイント(もしくは広く認知されているポイント)は載っけていく方針です。
基本的に海や川はオープンフィールドですからね。
勿論教えて貰ったポイントなどはその方を尊重して書いたりしません。あくまで自分で見つけた所だけ。
場所隠してドヤァって釣果あげるのあまり好きじゃないんですよね。
まだドヤれるほどのあげてませんが( ;∀;)