
スピンキャストリール届きました

サイズは小さいですが、ボディの大部分が金属でできてるので結構ずっしりします。でもそこがいい。なんかレトロチックな感じもいいですね。
スピンキャストの特徴はなんといってもこのレバーです。
このレバーはベイトリールでいうクラッチの様にスプールをフリーにする仕組みと、同時に糸の放出を抑える役目を担っています。
なのでレバーを引きながら振りかぶり、リリース時にレバーを離すことでルアーを飛ばすことが出来るようになります。
キャスト後は巻き始める事でスプールのフリー状態が自動的に解除され、糸を巻けるようになります。
つまり簡単にいうと、スピニングリールの様にベールを上げ下げする必要がなく、
レバーを引く→キャスト時にレバーを離す→巻くという一連の動作を繰り返し素早く出来るようになっています。手返しがいいってことですね。
ちなみに糸の放出口がこちら。お察しの通りリールと糸の接触部分が多い機構となっているので、どうしてもPEラインと相性が悪いです。まぁナイロンで遊ぶつもりで購入したので気にしてませんが。
てことで今回はナイロン8lb(2号)を巻きました。そのままルアー直結でもいいかなーとも思ったんですが、念のためフロロ12lb(3号)をリーダーにセッティング。いざ、いつもの業務後河川へ…
あっぶねー、カマスじゃん。噛み切られていたかもだからリーダーをセッテイングしててよかった!
いきなり1投目で釣れました。使用ルアーはいつものBitArts Degree。最近こればっかりの気がする。
スピンキャストを投げてみての感想ですが、飛ぶ。飛距離全然気にならない。ナイロンラインも合わさって全然飛ばないかと思ったんですが。これは結構意外でした。
キャストも、ベールの上げ下げがない分。数打ちがしやすい感じ。釣果って結局はどれだけルアーを水中に潜らせる時間が長いかに直結するので、これは良い点。使い方がベイトリールの様ですが、バックラッシュの様なライントラブルも全くないのも加点要素。
ナイロンラインも結構好感触。感度はどうしても落ちますが。根ずれに強いので強気に攻めきれる。そして思ったより飛距離も出る。あと安い。
ただ、デメリットとしてはギア比かなー…巻き上げ量が55㎝しかないです。
どのくらい少ないのかというと、シマノの1000番で大体60㎝。2000番で65㎝、ハイギアなら2000番でも80㎝程度巻き上げられるので、この差はでかい。
今回の河川の様に、根や障害物が少なく、広範囲を使って戦える場所なら気にはならないでしょうが、リーフで使うには不安しかないですね、絶対潜られる。
まぁリーフでハイギア以外のリールを使う気は全くないので、河川専用と考えれば特に気になる程ではないかな。
使っていて病みつきになるくらい楽にルアーを投げれるので、しばらくは楽しく河川フィッシングで遊べそうです。あとはどれくらいの大物とファイト出来るか、ですね。
ちなみに今回はこのバラクーダ一匹だけでフィニッシュ。ドラグが出るくらいの強いアタリもあったんですが、姿を拝めずに痛恨のバラし。
新魚種増やせたから文句はないですけどね(゚ε゚ )
ズームサファリとの組み合わせも、映えてるんじゃないでしょうか。
中潮 17:59満潮(193㎝) HITタイム17:33
使用タックル
ロッド:ZoomSafari 605L
リール:UnderSpin 80A
ライン:ナイロン2号
リーダー:フロロ3号
ルアー:BitArts Degree