前回の釣行が消化不良だったので、平日休みを利用して、実績のある米須海岸へ。って波ぱねえ。
大潮、干潮14:00で4cm。12:30からエントリー。干潮までの1時間半の短時間勝負です。
しかし、改めて・・・
波ぱねぇ!!
流されたら東シナ海でサメのエサになること間違いなし。リーフの所々にあるスリットに落ちたら地球の裏側だって行けちゃう。
慎重に、足元を見ながら歩を進めます。
ルアーをやってなかった1年前の私が、釣りをするためだけに危ないエッジ付近まで行くのを見たらアホだと思うでしょうね。でも釣れちゃったら楽しいんだもん。仕方ないよね。
実際雨降りそうな悪天候でも釣行したのはアホですけど。
幸い風はなし、水深も膝下までに抑えて、安全に、安全に、超安全に配慮して釣行開始です。
怒涛のアオノメラッシュ。最初に釣れるまでが長くて、一度経験するとどんどん釣れてしまうっていうアレ。まさしくアレ。
でも良かったです。まな板の上の黒ずんでしまったアオノメしかブログに載せきれていなかったので、実際こんな綺麗なんだぞってお見せできて良かった!やっぱり好きなお魚です。
その後、ソウルメイトのイシミーさんも駆けつけ。
最後はクチナジでフィニッシュ!やーこの引きはやっぱり最高です。
あ、前回と色違いですが、ヘビーショット85で釣りました。やっぱり使える子かも知れません。
今回は近くにいたおっちゃんにクチナジをあげた以外は全部リリース。また釣れてください。
ミーバイもクチナジも、スーパーの鮮魚コーナーでそれなりに売られているものなんで、こういうのを自力でゲット出来るってなんか楽しいし、得した気分になりますね。
まぁそれ以上に道具新調したりルアーロストしたり金使ってるんですけどね'`,、('∀`) '`,、
使用タックル
ロッド:クロスフィールド862M
リール:ストラディックC3000XG
ライン:PE1号
リーダー:フロロ5号
ルアー:蛙スプーン14g、ヘビーショット85