新ポイント調査

友人K君にルアーを体験して貰う予定だったのですが、体調不良によりキャンセル。折角なので、投げてもらう予定だったルアーの試運転も兼ねて新ポイント調査に行ってきました。

新ポイント調査

というわけで風下の条件を満たしつつ、グーグルマップをスワイプしまくって行きついたのが勝連平安名ビーチというところ。はっきりとしたリーフエッジがなく、遠浅なエリアです。根も点在しててなんだか良さげ。最近ステップにも顔出してないから帰りに寄ってやろうとか謎の常連感を出しつつ少し遠出してきました。

写真はちょうどポイントイン時の様子ですね。今日は大潮、干潮が13:29(57㎝)で、釣行開始が11時頃なので100㎝って所かな。

まだ潮位が高かったので、入水せずに砂浜からまずはスプーンで攻めてみます。
2~3投すると連続してヤガラがチェイスしてきました。お、なんか活性高そう!と続けていると


ゴンッ


と竿先に大きな衝撃が。え、何これ聞いてない。
予想外の大物にかなりテンパって超ごり巻き。暴れる。めっちゃ暴れる。

手前に近づけるうちにシルエットが見えてきました。でかい、50㎝くらいある。多分ガーラ、オニヒラかな?はっきりとは確認出来なかったのですが、波打ち際まで寄せる事に成功。
ここでもう勝利を確信してたんですよね。抜き上げきれるサイズじゃなかったので、砂浜に引っ張り上げようとしたときにはもうブログ映えの写真のこと考えてたんですよ。

そしたら最後にもうひと暴れしてブチっと嫌な音が。

リーダーの接続部分から切れてしまいました( ノД`)

そういえば私、今回のノット、試しにオルブライトノットっていう結びにしてたんですよね。比較的簡単に結べるノットなので、「これである程度のサイズも釣れたら次からメインにしよう~」なんて考えつつ

結果ダメってことがわかりましたね!ちくしょう!

あとは、もう少し時間をかけてファイトして、弱らせてから寄せるとか。引き上げるのではなくフィッシュグリップやネットでしっかりランディングするべきだったとか、反省点は選り取り見取り。しばらく引きずるやつだなこれ…

気を取り直すことは出来ませんが続けて釣行して

新ポイント調査

ヤマトビー。使用ルアーはYO-DURIさんのインショアサーフェスミノー。
これ友人に投げて貰う予定だったルアーです。サブサーフェイスルアーという種類でして、基本フローティングなんですが、巻くことで水面直下15㎝を泳ぎます。つまり根掛かりの心配なし。
ウェーディングする水深なら、これくらいのレンジで引いても全然魚は気づいてくれるので、初心者向けかなーとチョイスしましたが、しっかり釣れてくれましたね。

新ポイント調査
続いて、沖縄リーフの鉄板。ブルースコード赤金でマトフエ釣ったり。他小物が数匹釣れました。

途中、結構いいアタリもありましたが、もれなくバラし。今日はそういう日なんだなって…。

初ポイントでしたが、結構良さげな手応えです。
これからの季節は日中の潮位が高くなりますが、ここならそこそこの潮位でも釣りが出来そうなので、またチャレンジしたいですね。
待ってろよスプーン泥棒。

修理に出してるストラディックならFCノットでラインも太めだったから釣れたろうなとか、後からどんどん恨み節が溢れてk(略

使用タックル
ロッド:ブレニアスS70ML
リール:ネクサーブ2500S
ライン:PE0.8号
リーダー:フロロ3号
ルアー:蛙スプーン9g(殉職)、インショアサーフェスミノー、ブルースコードC60


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。