今日はお仕事休みだったので、釣りにいくつもりもなかったのですが、思ったより早く用事が済んだので、手近な漫湖公園へ初挑戦。ここはいつも業務後に遊んでる河川の上流にあたります。上流ではどんなお魚さんいますかね。
小潮、干潮17:19で123㎝。釣行開始も大体それくらい。
ここのポイント、上級者さんが見えチヌを探しながら物陰に潜みつつ正確なキャストでチニングしたりするんですが、残念ながら私にはそんな腕はないです(´・ω・)
てことで回遊するガーラを期待しつつミノーで探ります。
まぁ当たらないんですけどね(´Д`)
アプローチを変えて、直リグ+バグアンツに変更。このあたりは蟹も多いので、間違いはないはず。
蟹を意識してスローにボトムずる引き。
マングローブ付近を通すと、ガツっとアタリが。
チヌだー!って喜んでたんですが、よく見ると全然違う。ホシミゾイサキ。ガクガクでした。
これは石垣島の河口でたまに釣れたんですが、本島では初めてですね、これはこれで嬉しい( ̄ー ̄)b
サイズはそこまででしたが、坊主逃れは助かりました。風も強かったので、1時間で撤退です。
ちょっと離れた上流で釣れたので、いつもの河川でも潮次第でガクガク釣れるといいっすなー。
使用タックル
ロッド:ブレニアスS70ML
リール:ネクサーブ2500S
ライン:PE0.8号
リーダー:フロロ2.5号
ルアー:チヌ職人+直リグセット3.5g