仕事帰りの日課、業務後かせん日誌第6回です。
今日は小潮、干潮が17:19分で110㎝。ちょうど釣行開始あたりですね。
まずはいつもの沈み根になってる石畳にアタック。姿かたちはまだ見ていませんが、私絶対ここにミーバイいるって信じてるんです。釣り歴1年の私の勘が言っている。当てにならない?うるさいよ。
ルアーはBitArts Degree。1投目。
ミーバイ狙いとか口では言いながら、「メッキでもいいよ」との心の声がだだもれの小刻みトゥイッチでアタック。
すると…
ほらね、やっぱりいました!ずっと隠れていたな!シリーズ6回目まで待たせやがって。でも大好き。
ヤイトハタちゃんがHIT。相変わらず根からガバっと出てきてひったくるアタリは楽しいですね。これでこの河川3種目目クリアです。
これで気をよくして手持ちのルアーをローテーションして、探ってみますが、その後は全くアタリなし。
基本1匹釣れたらその日は帰っちゃう私ですが、なまじ1投目で釣れちゃったので、ついつい欲が出てしまいました。
そこで、秘密兵器の投入。
パワーイソメ極太です。そう、臭い付きワーム?というかむしろルアーではなくエサの部類かも知れません。
基本エサ釣りや臭い付きワームを避けている私。理由は臭いから。触りたくないから。
でもこれは何とブルーベリーの香りなんです。全然臭くない。
でも、こんな臭いで魚は食いつくのでしょうか、苦手な河川で全然釣れない時の最終手段として購入してみましたが、実力の程を知らないし、折角なんで今試してみましょうか。
虫ヘッドに適当にセッテイングして、さっきまでずっと投げてたコースに投入。リフト&フォール。
あっさり釣れました。嘘やん…
今まで、色んな釣り場で、何度も投げて釣れなかった時に、「ここ魚いないわー」って言い訳してたのに。。。
釣れる腕が無かっただけじゃないですか、魚いるじゃないですかやだー。
あまり気づきたくなかった事実ですが、パワーイソメの実力は本物の様です。ただ、これに甘えてるとホントに下手になっていっちゃう気がするので、今後使うのは躊躇っちゃうなぁ。
全然釣れない時に思い出したように使おうと思います。
何はともあれ、今回のミーバイで、
メッキ、ユダヤ―ガーラ、ミーバイと3種目クリアです。引き続き新しい魚種を狙っていきましょう。
そろそろシーズン的にタチウオやコチも狙いやすくなってくるので、次はこのあたりが釣れるといいなぁ。
使用タックル
ロッド:Zoom Safari 605L
リール:ネクサーブ2500S
ライン:PE0.8号
リーダー:フロロ3号
ルアー:BitArts Degree(ミーバイ)、パワーイソメ+虫ヘッドパワー6g(メッキ)