業務後かせん日誌 Vol.5

itty

2020年09月17日 22:54

ストラディックが先日の釣行後壊れました( ;∀;)
ギアやハンドル部分でなく、ドラグノブがイカれてしまった模様。折角なので修理の発注ついでにオーバーホールもして貰うことに。内部洗浄と磨耗した部品の交換もしてくれるらしいです。どうせなら新品同様で帰ってきて欲しいですしね。
2~3週間かかるらしいです。リーフに行けるハイシーズンのタイミングなのでそれだけが無念…

と悲しい出来事があったのですが、気を取り直して業務後かせん日誌第5回です。
今回は少し環境が変わりまして、

何故か釣りをする私の後ろで酒宴を開く同僚sが

原因は私なんですけどね( ̄▽ ̄;)
釣り未経験の同僚達に、「職場の目の前の川でこんなの釣れるよ」と写真を見せたところ、「じゃあ釣ってるところ見せて」と来たので安請け合いした所、大量のビールと共にやってきたという顛末。

飲みたかっただけでしょうけど日頃孤独に竿を投げている私としては、少なからずルアーゲームに興味を持ってくれた事が嬉しくて、何とか1匹は釣り上げようと奮闘。

今日は大潮、釣行開始時には満潮220㎝近く。これだけ深いと、5g前後のルアーで棚を探るのが難しくてなかなかアタリが拾えない。

遠投は諦めて、岸際のシャローになっている場所にグラスミノーMサイズを投げると、ようやく当たりが。
重い、やたら重い。でも引かない。ゴミかな?と油断してると一気にグイっと引っ張られて綺麗にバラしてしまう。流石私。ジグヘッドを確認してみると針先が鈍ってました。ちゃんと確認しないところとかやっぱり流石私。

諦めきれないので、グラスミノーSにサイズを落として、もう一度同じコースに投げる。
今度ははっきりとコツンと当たりが拾えました。しょっぱなから引っ張る。さっきの奴ではない。そんなに大きくもなさそう。
しかし、皆がいる手前、絶対ばらしたくないので、ゆっくり丁寧に巻き上げ。釣り上げたのは、…



ユダヤーガーラちゃんでした。名前にガーラってついてるけど、ヒラアジの種類ではなく、ヒイラギという魚です。つまり新魚種!
当初の目標リストには挙げていない魚ですが、やっとガーラ以外が釣れました。これは嬉しい(´∀`)
20㎝そこらですが、釣りをしたことのない同僚sにはバカウケだったので、これはこれでオッケーです( ̄ー ̄)b

しかし、最初にHITした魚とは絶対違うな、と確信。最初は重いだけで、途中から激しくヘッドシェイクしながら引っ張る。この手応えには覚えがあります。あれはコチだったはずです。ジグヘッドの針先をしっかりケアしとけば良かったとひたすら後悔。。。

高い勉強料となりましたが、次に活かして今度こそ仕留めよう。
あとあの酔っぱらい達も少しは釣りに興味持ってくれたらいいな

使用タックル
ロッド:ZoomSafari605L
リール:ネクサーブ2000HGS
ライン:PE0.6号
リーダー:フロロ2.5号
ルアー:グラスミノーS+虫ヘッドパワー3g

関連記事