初北部
更新はしてなかったのですが、それなりに釣行はしておりました。
先日、友人とその同僚と初の北部遠征に行ってまいりましたので、生存報告を兼ねてその事をちょこっと書きます。
海はオープンフィールド、誰のものでもないし、基本当ブログでは行ったポイントを公開しても差し支えはないかなとは思っていますが、今回は同行者に紹介されたポイントなので北部西海岸某所とだけ記載します。
昔埋め立てが行われた地域らしく、駐車場からちょっと歩くだけでリーフエッジまで辿り着けるという、アクセスはとてもいいポイント。
アクセスいいって言っても北部なので、そのポイントに向かうだけで車で2時間近くかかるんですけどね(;´Д`)
事前情報でクチナジが沢山釣れるって聞いていたので、そりゃもうウキウキで行きましたよ。
で、実際2日に渡って釣行した結果なんですが、
こんな感じ_(┐「ε:)_
あ、あと写真に収めなかったのですが、ちっちゃいイシミーと無駄にでかいエソがプラスかな。でもそんな感じ_(┐「ε:)_
とても北部まで行った釣果と思えない
釣果的には残念極まりないですが、リーフエッジでは、投げるルアーによって当たり前ですが、食いつく魚の種類が違うってのは改めて認識できました。
ミーバイ系はスプーンがやはりベストかな。勿論ミノーやシンペンでも全然釣れるはずですが、特にリーフエッジで波が高く白波が立つようなシチュエーションだと、フラッシングがものをいう印象でした。ミノー、シンペンだと探りにくいレンジまで沈めやすいのもメリットの一つかなと思います。
逆にクチナジにはやっぱりシンペンがよさそう。今回の釣果もクチナジはシンペン(ヘビーショット)でした。その他はスプーン。
今までの釣果を見直しても、スプーン系はミーバイ。シンペンでクチナジと偏りがありました。勿論全部じゃないですが。
多分クチナジにはゆったりとしたスラロームアクションが効果的なんだろうなと思います。
ミノーのウォブリングアクションはどうなんでしょうね。エッジだとひっかけるのが怖くてまだ試せてないんですよね。
まぁ今回の釣行は個人的にはダメダメでしたが、同行者が40UPのアーラミーバイ、友人がイノーアカジンを釣ってたりとなかなかに羨ましい釣果をあげていたので、北部ってやっぱりポテンシャルはあるんだなーと思います。
腕の問題か(゚Д゚)クワッ!
あ、あと前回の記事まで使っていました、アブのクロスフィールド862M、多分生産上のアタリハズレだとは思うんですが、ガイドに糸が絡む事故が多発して、キャスト時の高切れが5回を超えたあたりから使用を諦めました…。
ルアー代だけで死にそうになった(;´Д`)
後継ロッドで以前から目をつけていた
エンカウンターS86MLを購入しました。
使ってみた感じ、糸絡みもまったくなく、良い感じでした。値段ケチんないで、最初からこれ買っとけばよかった…。
関連記事